|
||
|
||
|
パソコンのウイルスって、ご存じですか? 「え?、パソコンって、風邪になるの?」と思う人がいたのは、昔の話ですね。 現在は、ネットやニュースで、騒がれていることもあり、かなりの人が認知していると思います。 人とパソコンの違いはありますが、伝染病のことです。 大きな違いは、パソコンのウイルスは、悪意のある人が作成した人為的な物であるということです。 近頃のウイルスの感染は、Webやメールなどネット経由での感染が多いです。 つまり、ネットに接続しているパソコンは、感染する可能性が、ものすごくあります。 (もちろん、今でも、CD-ROMやFDD経由って場合もあります) ネットは、ADSLや光など常時接続が当たり前の時代なので、一度、流行ると人間のウイルスと一緒で、どんどん広がります。 で、どんな悪いことをするのかというと、パソコンのハードディスク内のデータを消去したりする破壊工作や登録されているメールアドレス宛にウイルス自身を添付して送信するなど様々です。 近頃は、個人データを盗んだり、ウイルス駆除ソフトを無効化したりする物もあるようです。 もし、感染しちゃうと、ハードディスクの初期化、OSの再インストールすることが必要になり、手間ばかりで、良いことは、何もありません。 なにより、周りに迷惑かけることになるので、注意が必要です。 <ウイルス対策の基本> ・できるだけ自分のパソコン内に侵入する前に阻止すること。 ・もし、パソコン内に侵入されたら活動させないこと。 ・二次感染を防ぐために、自分のパソコンから外部に、出さないこと。 ・ウイルスに強いソフトを使う。 つまり、これらのウイルス対策のためには、ウイルス駆除ソフトの導入は、不可欠なのです。 残念ながら、これで完璧とは、言えませんが、パソコンの外部(ネットやFDDなど)から感染するウイルスの活動を、それなりに阻止できるのも事実です。 |
ウイルス駆除ソフトがウイルスを検出しても感染しているとは限りませんので冷静に対処してください。 正しい表現では無いと思いますが、イメージとして、検出とは、ウイルスがパソコンの中に侵入しただけの状態で、感染は、ウイルスが活動している状態だと思ってください。 検出だけなら、ほぼウイルス駆除ソフトで、ウイルスを駆除や隔離することができます。 あるサイトにアクセスした時に、ウイルスを検出しました(驚) このほか同時に、3つくらいのウイルスを検出しました。 信頼できるサイトだと思ったのですが・・・。 ウイルス駆除ソフトが無ければ、間違いなく感染していたと思うと恐ろしいですね。 ![]() 先日、悪質なスクリプトを検出した時の画面です。 下記のような警告が出るような、怪し過ぎるホームページへのアクセスは、避けた方がいいでしょう。 アンチウイルス(当時使用)は、このように、警告を出し、悪質なスクリプトの動作を停止してくれます。 (この後に、ウイルス検出の警告が出る場合もあります) 他のソフトもたぶんこれと同様な機能は持っていると思います。 ![]() 最後に、再度お願いします。 ウイルス駆除ソフトを導入していないのならば、すぐに購入してください。 これは、インターネットをやる人間としての最低限のマナーです(管理人は、思っています) ウイルスに感染しちゃうと、得する前に、大損しちゃいますよ。 もし、あなたのパソコンで、ウイルスを検出しても、落ち着いて対応しましょう(一番大事なことです)。 |
管理人もそうですが、懸賞・ポイントサイトに登録すると大量のメールを受信することになります。 そのため、日頃、何も疑いなくメールを開いちゃっている方は、注意が必要です。 なぜかというとメールからのウイルス感染が一番多いからです。 よく聞くウイルスの感染理由は、見知らぬメールを開いたとか、添付ファイルをクリックしたとかです。 慣れてくると、見知らぬメールでもついつい、開いちゃうことがあると思いますので、注意しましょう。 でもメールの場合は、プレビューで表示されただけで、感染しちゃうものもあるようなので、さらに注意が必要です。 (OutLookなどがウイルスに狙われているメールソフトして有名です→後で説明します) その他、ホームページの閲覧とか雑誌添付CDとか、その時期にウイルスとして、認識されなかったものなどが、大量のデータ(CD-R・FDなど)に、紛れていることもあります。 対応策は、まず、ウイルス駆除ソフトの導入です(絶対!守ってください!)。 ウイルスが添付されたメールは、ウイルス駆除ソフトのメールスキャン機能(※)で、ほぼ駆除できます。 いくら導入しても検出されないウイルスの新種ってこともあるので過信は禁物ですけど。 ウイルスメールの見分け方として、ある程度のルールがあります。 特に、見知らぬ差し出し人からメールで添付ファイルのあるものは、絶対に疑ってください(危険です) ウイルスメールの特徴は、タイトル(表題)が、無題だったり、特定の英単語のことが多いようです。 (日本人同士のメールには、必ず、日本語でタイトルを入れるようにしましょう) また知っている方の名前に、成りすまし、ウイルスを添付してくる偽装メールとかもあります。 やはり、日頃から注意は必要ですね。 ※メールスキャン機能:送受信時にメールがウイルスに感染していないかチェックを行う機能 |
メール感染が多いけど、それ以外にも、ネットに接続しているだけで、感染することもあるようです。 注意していてもウイルスは、どこからでもパソコン内に侵入してくる可能性があります。 管理人の経験したのは、単純に接続中に、 突然、ウイルス駆除ソフトから外部からウイルスが侵入しようとしていると警告が出て、ネットから強制切断。 内容を調べると、どうやら、外部の感染したパソコンからの攻撃を受けていたということがありました。 このことは、管理人がウイルス駆除ソフトの必要性を実感した瞬間でもありました。 常時接続が当り前になり、パソコンが外部から見えている時間が増えたことが理由の一つだそうです。 ウイルスは、一度、通信出来るパソコンを見つけると侵入を試みるためです。 ネット経由で勝手に侵入されることもあるので、人間が注意して回避できるものではないのです。 やはりウイルス駆除ソフトで日々、パソコンを監視する必要があるのです。 (書き方が、少し大げさかもしれませんが、注意するに越したことはないので) 現在でも、日々、新種のウイルスとワクチンと、イタチごっこ状態なのです。 |
もし、ウイルス検出(感染)をした場合には、落ち着いて行動しましょう。 まず、LAN端子(ブロードバンド端子)からケーブルを外します。 これは、二次感染を避けるためとネットからパソコンを切り離すためです。 次に、ウイルス駆除ソフトですべてのドライブにスキャンを行います。 検出しているだけの状態ならば、すべてのウイルスを隔離か駆除ができたら、とりあえず、ひと安心です。 感染しちゃっている場合は、レジストリの修復(※1)や各メーカーが無償で提供している専用駆除ツール(※2)を利用しなければならない場合があります。(各メーカーサイトチェック要) メール受信時に検出した場合は、ウイルス駆除ソフトで、ほとんど駆除されちゃうと思います。 もし、受信したウイルスメールを、親切に返信するようなことは、やめてください。 偽装されている差出人に返信しても、意味がないし、これは、二次感染の原因になります。 知人ならば、パソコンはウイルス感染している可能性があるので、電話で確認するようにしてください。 どうしても感染している場合は、OSの再インストールが必要になります。 最悪の事態もあるので、定期的にデータのバックアップも必要になりますね。 ※1 レジストリ情報は、ウイルス駆除ソフトでは、修復できないので、自分で修復する必要が あります。 修復する情報は、各メーカーのサイトをチェックしてください。 ※2 検出ではなく、感染している場合は、必要になることが多いです。 |
はっきり言います。 ウイルス検出の性能は、製品によってかなり差があります。 たぶん、新種に対応するまでの時間が多少異なるための差だと思っています。 各メーカーは世界最高の検出率ということになっていますが、実際に比べると差があります。 過去のウイルスについては、どれも同じ検出率だと予想できますけど・・・(心配です)。 ちなみに、ウイルス駆除ソフトには、初心者向けというのは、存在しません。 ウイルスは、初心者や上級者を選んで侵入するわけではないので、品質の高いソフトを選びましょう。 この辺は、通常の一般ソフトと異なるところかもしれません。 現在は、Windows98以降の製品が多いです。 基本的に、どのソフトも1年間のライセンスです。 1年後に有償の更新することで、引き続き使用することが可能です。 インストール後のデフォルト設定で、ほぼ適切な状態になっているソフトが多いので、初心者の方でも悩まず使えると思います。 また、多少、ソフト毎にサポートしている機能に差はあります。 そのため、購入時の予算が最後の決めてになる人が多いかなと思います。 下記に、管理人の使用した物でウイルスソフトで皆さんにお奨めできるものをピックアップしてみました。 ここに無いものは、実際に使ってお奨められないか、未使用なものとなります。 <ウイルス駆除ソフト> ・シマンテック社 インターネットセキュリティ ・トレンドマイクロ社 ウイルスバスター |
さて、話は少し変わりますが、ウイルス対策は、ウイルス駆除ソフトの導入が基本になります。 が、もう一つポイントになることがあるんです。 それは、国産ソフトを使うことです。 また、オープンソース系のソフトです。 ウイルス自体は、海外製のものが多いです。 世界的に有名なソフトは、ウイルスのターゲットになります。 特に普及しているOSやメール、ブラウザソフトは狙われるのです。 代表例は、マイクロソフトのWindows、OutLook、IE、Officeなど。 特にOutLookは、ウイルスのターゲットになるメールソフトですので、 メールソフトは、ジャストシステムのshurikenがオススメです。 マイナーですが、かなり完成度が高い、国産メールソフトです。 ウイルスに強いソフトのポイントは、マイナー、国産であることです。(狙われるのは、世界的な有名なソフトがほとんどなので) |
|